私の住んでいる地域では中秋の名月の日に家によってはお菓子を用意して待ちます。
そして玄関の灯りを点けておきます。
すると灯りの点いている家に子供たちが来て「みんげつありますか?」と聞いてきたら「ありますよ。」と用意しておいたお菓子をあげるという風習があります。
日本版ハロウィンのような物ですね( ̄∇ ̄)
昔はお団子とかだったんでしょうけど、最近はお菓子のようです( ´艸`)
息子は友達と張り切ってもらいに行ってきました(^^)
その後、家族でウッドデッキに出てお月見をしました(^^)v
山本です、ご無沙汰しています。
返信削除皆様お元気そうで何よりです。
お月見の風習、素敵ですね!
何時までも地域にそのような風習が引き継がれていくこと
願っています。
秋になり空の綺麗な日が多くなりました。
月見星見にベストです。
星見案内のご希望有ればご連絡ください、望遠鏡持参で駆けつけます(笑)
山本さん
削除ご無沙汰しております。
そして、滅多に書き込まれることはないコメントをホントにありがとうございます(^^ゞ
地元は離れましたが、住み着いた所の風習に慣れるのも面白いものですね( ´艸`)
これから息子たちが大きくなって同じように風習を大事にし、知らない人の家への訪問、挨拶、お礼といった礼儀を次の代へと教えていって欲しいものです(・ω・)
みんげつの日も見事なお月様でしたが、これから冬にかけて空気が澄んだ星空は綺麗でしょうねぇ( ´艸`)
ぜひぜひ、また星見会を開催していただけたら、ありがたいです(^^;)
その時はまたお誘い下さい。
宜しくお願い致します。