自己紹介

自分の写真
大分市, 大分県, Japan
とにかく車、単車、メカが好きです。 それと家族が大好き。 125ccのスクーター&オフ車でたまにツーリング&林道探索してます。 愛車は、 単車:台湾YAMAHA社製BW's125x&YAMAHA WR250R ブラジルYAMAHA社製XTZ125Eはドナドナされました。 車は:日産セレナ こんなおっさんですがよろしくです。

2020年9月22日火曜日

どろんこ村に行ってきた(2020.09.21)

 シルバーウィークの4連休中の3日間連休をいただき、連休を満喫した大分県で二輪車安全運転指導員をしている永井真理子ファンのおっさんです。


そんな連休1日目は、大分県日田市の嫁さんの親戚宅で農作業のお手伝い。


2日目は、長崎県長崎市内へお墓参りをし、その後に長崎県佐世保市のお寺へ行き位牌堂のお掃除兼お参り。


3日目はどちらへ???



東九州自動車道を南下して、とりあえず川南PAでトイレ休憩。


川南PAってこんなトコ(地図上の現在地)にあります。

そこからすぐのインターチェンジ高鍋ICで東九州自動車道を下ります。

その後は西へ向かい携帯の電波が途切れ途切れになるような山の中のクネクネ道をひたすら進みます。

道中、崩落現場や工事現場が多数ありました。

豪雨災害か台風の影響でしょうね。

自分達の気が付いていない所では、復旧作業が未だ行われているんですね。

複雑な気持ちを抱きつつもひたすら西へ。


片道約4時間かけて、たどり着いたのは、熊本県球磨郡多良木町にある「どろんこ村」

どろんこ村と言えば、悪夢が思い出されます。
悪夢と言われるモノはコチラ

メンバーは、この時と同じく久保一家メンバー3人と特別顧問のMK氏。

他にも数名走りに来られていました。


この前は、崩れていなかった小屋がっ……


前回の失敗が無いように、セレナから下ろしたらすぐにエンジンをかけてみます。

あれっ???

またかからない???

この前、今市で乗った時のまんまだよ(汗)

なんとかかかり、走ってきたら、どろんこ村の名の通り、どろんこになって帰ってきました。

今回も前回の今市の時のように自分に課題を課して走ります。

・開けられる所(直線等)はパワーバンドに入れて加速していく
・オールスタンディング
・ジャンプ的な所は高さは少しずつで良いから飛んでいく

こんな感じでしょうか?

コースインして、これらの実践が出来るポイントを確認していきます。

私が走っていると、後ろの方で排気音が数台近付いて来ています。

久保一家メンバーのTT氏、IM氏、特別顧問のMK氏です。

負けられない戦いがここにはあるんです。

前回コテンパンにやられているので。

今出せる力を出しきって頑張ったら引き離せていたようです(笑)

その後も特別顧問のMK氏に後ろで煽ってもらったり、前で引っ張って行ってもらったりしながら、ラインやペースを教えていただきました。

他のメンバーもそれぞれの課題を別々に練習。

そして、最後の総仕上げ、卒業検定ならぬ、タイムトライアル。

第一走者 IM氏
第二走者 MK氏
第三走者 私
第四走者 TT氏

結果は………

第一位 5'22"13 MK氏
第二位 6'22"31 私
第三位 7'00"04 IM氏
第四位 7'11"00 TT氏

ちゅーことで、チーム内では優勝です(笑)

特別顧問には1分差もつけられちゃったけど(汗)

前回が前回だけにリベンジなりました。

今回で2回目の走行の完全にアウェイなコースでの勝利、めちゃくちゃ嬉しいです。

その後の特別顧問の総評でも私の事を「正直こんなに器用な人だと思っていなかった。直線での開け方が全然変わった。急に成長したね。」等お誉めの言葉をいただきました。

帰り道、コースを出て第一自販機ですぐに500mlの炭酸飲料を購入し、勝利の美酒ならぬ美ジュースに酔いしれました(笑)

帰りの4時間は気持ちが良かったので、安全運転で苦もなく帰れました。


帰宅してからもノンアルコールビールで勝利の美酒???を味わいました(笑)


この調子で、次の北エンも頑張るぞぉ!!!

2020年9月19日土曜日

農業体験に行ってきた???(2020.09.19)

世間はシルバーウィークの4連休に突入ですが、私は3連休なので与えられた3日間を思う存分楽しもうと思っている大分県で二輪車安全運転指導員をしている永井真理子ファンのおっさんです。

そんな1日目、嫁さんの親戚宅に遊びに行き、農作業のお手伝い。


コレ、なんの畑か分かりますか???


白菜畑です。



そんな白菜畑でのお仕事は、種まき後成長してきた苗の間引き。



種を一個づつ蒔いたようにあっても2~3個一緒に蒔かれてしまっているようです。


そんな種が発芽し、成長すると同じ場所に群生してしまいます。


そのままでは、土からくる栄養も1/2、1/3となってしまいますし、白菜も綺麗に巻けないそうです。


そんな理由で、2個以上苗が生えているところの苗を一つにしていきます。


大小分かれていれば、残すのは大きめなヤツなのですが、どちらも立派なヤツの時は悩ましかったですが、教えてくれた伯母さんに言わせると「即断即決」、そうしないと仕事が進まないですからね。


一時間程、伯母さん、嫁さん、私の3人で7列の白菜の苗を間引きました。


最近、涼しくなってきて畑も小山の上にあるので涼しかったのですが、私は汗をかいていました。



間引く前の列



間引いた後の列


スッキリしているのが分かりますか???



白菜の苗を間引いたら、白菜畑の奥の青いネットに囲まれている梨畑へ向かいます。



アキヅキと言う梨の収穫が終わった木



こちらは、出荷待ちの新高(にいたか)の木




虫除けのカバーをかけわすれていた新高。


伯母さんによると色がまだまだだそうです。



取り忘れがあるかもしれないと、伯母さんが見回りしてくれた結果、ありました。


アキヅキの収穫され忘れた実



収穫させてもらって、そのままお持ち帰りです(笑)


さて、間引きした白菜は捨てちゃうの???


いやいや、もったいない。


間引きした白菜の苗をお浸しにして、鰹節振って、 カボスをたっぷり搾って醤油をちょっとかけたらめちゃくちゃ美味しいんです。


市場に出回らないから、農家の知り合いしか知らない味。


そうです。


我々夫婦が働いた理由はここにあります。


いつも間引いた白菜の苗をいただくばかりだったのですが、伯母さんからの誘いで間引きの体験学習が出来ました。


畑に対してちょっとしか間引き作業をしていませんが、農家の方々の苦労のほんの僅かな部分を知ることが出来ました。


明日は、身体のどこかが痛むのだろうか???(汗)

2020年9月9日水曜日

テストコース今市で遊んできた。(2020.09.09)

 愛車、ポニー号('03YZ125)の整備を先日終わって早く試運転をしたがっていた大分県で二輪車安全運転指導員をしている永井真理子ファンのおっさんです。


事前の情報ではかなりの勢力であると言われた台風10号の接近に伴い、仕事柄職場に待機したりしていましたが、良い意味で肩透かしをくらった台風10号のおかげで事なきをえました。


ですが、被害を被った地域も多数あり該当地域の方々には御見舞い申し上げます。


そんな勤務が終わり、通常勤務に移行し仕事を終えた後は2連休。



仕事から帰り、早速整備が済んだポニー号を積み込みます。

天気予報を見たら天気は良さげです。



がっ!!!

当日の雨雲レーダー

午前中だけかもしれないけど、結構な雨雲やん(泣)

とりあえず、車両は積み込んでいるし、様子見でも良いからドライブがてらコースに向かってみます。

いつものテストコース今市…

へ行く前に…


久しぶりに「モトランド今市」に寄ってみました。

写真の通り草がボーボーだったので今回は、遠慮させていただきました。

ただし、来るまでに小雨ですが雨が降ったもののコースの路面状況は良さげだったので、テストコース今市も走れるかも?と期待は高まります。

テストコース今市に到着してみると、案の定コンディションは良さそうです。

とりあえずセレナからポニー号を引きずり降ろします。


で、試しにエンジン始動を試みるが、いつものように一発始動しない(汗)

カブっている感じはするけど、カブる理由が分からない。

この前の整備でもエンジン、キャブレター周りには手をつけていない…

プラグを外してみると案の定カブってる。

ワイヤーブラシで磨いてペーパーウエスで綺麗に拭き取り再取り付け。

かからない。


もしかして、エアクリナーボックス外した時にキャブレターにホコリ避けで入れていたウエスを取り忘れた?

確認するも問題なし。

心当たりがあったのでキャブレターのガソリンも一旦全部抜いてみるもかからない。

結局、意味は無いと思ったけど以前使っていた使いかけのプラグと交換してみたら、始動しました。

プラグだったのかな?と思いましたが、たぶん違います。

後で色々と思い出した結果、先日の整備の際にスロットルワイヤーに注油をした事が原因だったと思われます。


スロットルワイヤーへの注油は問題ないと思うのですが、その際上の写真のキャブレターの上の蓋を外さずにそのまま注油をしていました。

理由はもちろん面倒だったから(汗)

その結果、スロットルワイヤーを介し、キャブレター内に注油したCRC5-56が入り込んでガソリンと混ざりオイル濃いめの燃料になってカブってしまったんでしょうね。


そんなこんなで、いつも通り普通に始まらない練習。

午前中は、走れず終わりました。


なんだかんだしていたら良い天気になってきました。

最近は、このタープが雨でも晴れでも役に立つので持ってきています。


午後は、どんどん良い天気になってきて暑いくらいでした。

なので、思う存分走ったか?と言うとちょっと走った時点で由布市災害ボランティアバイク隊のGTさんが遊びに来てくれて、ダベっているとFacebookの投稿を見たAN師匠も遊びに来てテントの下でバイク談義。

いっぱい話して楽しかったのですが、せっかくエンジンもかかったのに、走らないのはもったいない‼️とちょこっと走りに行ったり。

コースは台風の影響が少しだけあり、倒れた竹が数本コース上に横たわっていたので、どけておきました。

それと、今回は今までちゃんと開けきれていなかったと思ったので、パワーバンドに入れて走ると言う課題を自身に与え+走るときはスタンディングしばりとして練習しました。

座ったのはコーナーリング練習だけかな?

なんだかんだで、走った時間は短かったですが、それなりに練習方法が見いだせたので、次回の練習に生かせそうです。

話をするのも勉強ですし、同じ趣味の人達が集まって話すのも大切な時間です。

良い休日を過ごせました。


最後に、クヌギ山コース、更地になっていました(涙)

良い方向で造成されるなら良いんですけど、どうなることやら?

しばらく様子を見ましょう。

2020年9月1日火曜日

エアーコンプレッサーの修理をしてみた

先日、ポニー号('03YZ125)の整備をしていたら、エアーコンプレッサーが壊れて、最近はエアーコンプレッサーの修理、静音の事ばかり考えていた大分県で二輪車安全運転指導員をしている永井真理子ファンのおっさんです。

とりあえず、自分でネジ切ってしまった部品が届きました。

部品名は「逆止弁」だそうですが、量販店には置いていないようでした。

なぜかAmazonでは数件ヒットしました。


そんな部品を交換するついでに色々とメンテナンス出来るところはメンテナンスしておこうと、ドレンコック(タンク底部にある水抜き穴の栓)を外していたら…

圧縮された空気が充填された時に飽和水蒸気量と露点の関係で…以下省略

とにかく圧縮された空気を溜めるとタンク内に僅かながらでも水分も溜まっていくんです。

使用後には毎回ドレンコックを開放し、次使用するまでそのままにしているのですが、結構な水が溜まっていて、それがタンク内の底部を錆びさせ、水と錆が一緒に止めどなく出てきていました(汗)

色々と傾け、出せる分は出し尽くしました。


さて、肝心の届いた部品です。

左側が私がネジ切った部品、右側が届いた部品です。

Amazonのレビューじゃ、ネジが合わないやら、加工が荒いやら色々とおっしゃっている方々はいらっしゃいましたが、問題なくポン付け出来ました。 


この逆止弁を回す時に邪魔なので、手で持っている銅パイプを外しておきます。


さあ付けようかと思ったら…

シールテープがありません。
(シールテープとは、ネジの部品に巻き付ける事によりネジあるいはボルトの接合部の隙間を埋め、空気もしくは水等の流体の漏洩を防ぐ為のテープ)

工具箱にあると思い込んでいましたが、微塵もありませんでした。


って事で、ホームセンターへ必要な物の買い物。


これは、上手く使えないかな?


逆止弁にシールテープを巻き付けて


取り付け完了。

スイッチボックスへと接続されている管も接続。



先ほど外した銅パイプを復旧。



ドレンコックのOリングを交換。

サイズは計測していったのですが、コック右に付いている古いOリングを外したら、Oリング用に溝が掘られていて、コック左に付けているOリングでは少しガタが出ましたが、また買いに行くのも面倒なので、今回はバスコーク(シリコンシーラント)を埋めてなんとかごまかしました(笑)

どうせ私しか使わない道具ですからね。


ドレンコック取り付け完了。


振動防止も兼ねている、ゴムも劣化していたので、合いそうなゴムを取り付け。


それっぽくなりました。


買ってから何年経ったか忘れましたが、多分十年以上経っていると思います。

クランクオイルの交換なんてした事ありませんでした。


写真下のドレンボルトと共に、覗き窓も外したら、ここのパッキンもボロボロだったので交換。


クランクオイルは、エアーコンプレッサー用のを買ってきていましたが、どれくらい入るか分からなかったので、とりあえず200cc買っていたら、適量の赤点には届きませんでした(涙)

また買ってこなくちゃ。

オイルは少なかったけど、ない訳じゃないから試運転。

症状は、改善せず。

原因は逆止弁ではありませんでした(泣)

コンプレッサーが始動し、タンク内に空気を充填していき、設定圧力に届きそうな時にどこからかエア漏れの音がします。

色々、調べてみて、どうやらスイッチボックスが怪しい。

カバーを開けて、調べてみると


ドライバーの先で示している部分が圧力が上がったときに上がらないといけないのが上がっていませんでした。

更なる原因を追求すべく、バラしてみると…


こんなんなっていました(笑)

ダイアフラムになっていて、タンク内の圧力が上がると、穴の空いているゴムが圧縮空気で押し上げられて、写真左のピストンを押し上げ、先ほどのスイッチを上げコンプレッサーのスイッチを止めるという感じのようです。

さすがにもうお手上げか???

と思いましたが、最後の悪あがき。


家にあった、防水ガムテープをダイアフラムの両面に張り付けてみます。

防水なので、普通のガムテープより強いです。

復旧して、試運転してみるとバッチリ。

Amazonで同型のスイッチボックス一体が売っているようですが、しばらくこれでなんとかなりそうです。

パッキンシートがあれば、新しいダイアフラムも作れるし。


本体は良くなったので、良いのですが静音仕様にしたく、色々と調べましたが、箱で被うと言うのがほとんどでした。

わが家には、ガレージを建ててもらった際に余っていたコンパネ、材木等あったので、作ってみようと、試行錯誤し我ながら今までにないアイデアで防音性と熱対策を兼ね備えた箱が作れると思いましたが、恐ろしくデカイ箱になることに気が付きました。

なので、今回は却下。

しょっちゅう使うわけでもないし、充填していてもジワジワとエア漏れしていた原因も分かって修理したので、夜に使いたかったら、夕方タンクに充填しておいて使うか、タンクだけ買うのもありかな?


それでも、僅かな悪あがきで音の原因の一つがこのエアクリーナー兼消音器ではないかと思い一細工してみることに。


ちなみに10年以上漬かっていてもご覧の通り、ほとんど汚れていない。


エアクリーナーボックスの周りに隙間テープ貼って。


また貼って。


最後にコレ被せたら静かになるかと思ったけど、全然効果ありませんでした(泣)

とりあえず、壊れたと思って捨てるに捨てられなくて、困っていたコンプレッサーがそこまで金額かからず直ったから一安心かな。

今度は、コンプレッサーのオーバーホールでもしてみるか???(笑)